割り箸は危険!?ぜひマイ箸を持ち運びましょう

目次
マイ箸を持った方が良い理由
私がマイ箸を勧める理由は二つあります。
というか一つ目に書く理由がほとんどなのですが(笑)
photo credit: tanakawho via photopin cc
中国産の割り箸の危険性
現在日本で使用されている割り箸の約98%は輸入に頼っています。
さらにその中の99%は中国から輸入しているそうなんです。
つまりあなたが外食したり、コンビニでもらう割り箸は全て中国産と考えて良いでしょう。
きっと国産の割り箸とかは超高級料亭とかでしか使われていないでしょうから。
そこでこの記事です。
上海のレストランで食事をしていた一般客が、割り箸を澄んだスープに入れたら、瞬く間に濁ったことから発覚しました。報告を受けた当局が調査のために割り箸を水槽に入れたら、元気に泳いでいた金魚が、ぷっかり浮かんできたそうです」(通信社中国特派員)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1805100.html
つい先日、マクドナルドによる中国産の食材問題が表面化され、中国産の危険性が再認識されたばかりですが、割り箸もかなり危険らしいです。
確かに、割り箸は口に入れるし、汁物の中に漬けざるをえないですもんね。
その中国産の割り箸には防カビ剤や、見栄えをよくするための漂白剤等が付着しているそうなのです。
それも金魚が死んじゃうぐらいの・・・。
これって危険じゃないですか?
これが本当ならもっとニュースとかで大々的に報じた方がいいと思うのですが。
これが一番の私がマイ箸を勧める理由です。
マイ箸は環境にエコロジー
皆さんは年間に日本でどれほどの割り箸が消費されているか知っていますか?
環境省の発表によると、割り箸の国内使用量は年間で約250億膳にも上がるとのことです。
これは国民一人当たりで年間に約200膳も使用されている計算になります。
一般的に一日3食の食事をすると考えると一人あたり年間で1095回食事します。
今やどこで外食してもほとんどが割り箸、コンビニでも割り箸ですから、当たり前と言えば当たり前ですね。
割り箸1本なんてたかが知れてるかもしれませんが、一人ひとりが気を付ければそれは大きな樹の保護に繋がると思います。
マイ箸の選び方
皆さんはご自宅で使用している箸はどのような基準で選んでいますか?
私は、実家のころは両親が勝手に買ってきた物を、一人暮らしを始めた今は適当に100均で5膳ぐらいセットになってるのを適当に選びました。
調べたところ、箸にはちゃんとした選び方があるようです。
それは「サイズ」「持ちやすさ」「料理のつまみやすさ」「丈夫で長持ち」で選ぶのだそう。
なので、実際に店頭で選んだ方が良さそうです。
お箸の最適なサイズ
今まで知らなかったのですが、お箸には最適なサイズ(長さ)があるようです。
親指と人差し指を直角に広げ、その両指を結んだ長さ(一咫/ひとあた)の1.5倍の長さ、
もしくは手首から中指の先までの長さに3~4cm足した長さがちょうどよい箸の長さらしいです。
一般的には男性23.5cm、女性が20.5cmぐらいがちょうど良いと言われるようですが、手の大きさは男女関係なくそれぞれですので、ご自身にあったサイズを選びましょう。
マイ箸を長持ちさせる手入れ方法
お箸と言っても、様々な材質の物があります。
しかし一般的にはやはり木材が多いでしょう。
せっかくお気に入りのマイ箸を選んだのでしたら、少しでも長く使いたいですよね。
お気に入りのお箸を長持ちさせるお手入れのコツは、
つけ置きをしたり、きつく洗ったりしない
食器洗浄機を使わない
日陰に収納する
だそうです。
特に材質が木材の場合は、水に付け置くのは厳禁のようです。
もし、お米や頑固な汚れが取れにくいという時は、ぬるま湯に「数分だけ」漬けて洗いましょう。
食器洗浄機はお箸が軽いため、中で暴れて傷付きやすいためだと思います。
日陰に収納は、木材には乾いた状態でも少なからず水分を含んでいるので、直射日光にあてると必要以上に乾燥が進んでしまうためだと思われます。
お勧めのマイ箸 3点
私が探して、いいね!と思ったマイ箸を紹介します。
UKIHASHI Bamboo [ 浮箸 – ウキハシ 竹 ]
お箸の先端が浮いているので箸置きいらずだそうですが、慣れるまでは使いにくそうですね。
どうなんでしょうか?
プラスチック製のカラフル(全11色)なのもあるようです。
持ち運び用のケースもあります。
携帯箸 伸縮タイプ シルバー
伸縮タイプなので縮めればかなりコンパクトになります。
ケースはキーホルダーもついているので持ち運びにはかなり便利!
ケースの大きさは85mm。
タバコ吸わないので分かりませんが、使い捨てライターぐらいのサイズなのかな?
自分的には一番おすすめの商品です!
クレスシェント オレンジ
デザインが自分的には好みな一品。
デザイン的には好きなのですが、専用のケースもないし、少しかさばるかな。
と、3つの商品を紹介しましたが、通販での購入もいいですが、実際に手を取って選ぶのが一番だと思います^^
お箸の持ち方を矯正してくれるお箸もあるんですねー
自分も正しい持ち方じゃないので矯正しようかな(笑)