宅飲みで盛り上がるゲーム、子供も遊べるスティッキーが単純で奥深い!
2015/06/02 便利グッズ

テレビでふと見かけて、これは宅飲みで盛り上がること間違いなし!とネットで即買いしてしまったゲーム。
それがこちらのドイツのハバ社が出しているスティッキーです。

カテゴリとしてはボードゲームに入るようですが、人生ゲームのような双六ではなくて、どちらかというとジェンガや黒ひげ危機一髪のようなハラハラ系のパーティーゲームに属すかなと個人的には思っています。
スティッキーの遊び方
スティッキーはシンプルがゆえに奥深いゲームです。
スティッキーの箱の中には、3色の棒と木のリング、そしてサイコロが入っています。
ゲームで使うのはたったのこれだけです。
http://ripka2007.com/16_280.html
この様にセットしたら準備オッケー。
あとは順番にサイコロを転がして、出た色の棒を引き抜く、
ただそれだけです。
シンプルでしょ?
初めはコツを掴むのが難しくてすぐに崩れてしまいますが、慣れてくるとどの棒がバランスを支えているか分かるようになり、いかにその棒を引かないかや、あえて雑に動かして相手のターンで崩れやすくするか、など駆け引きが生まれてきます。
ちなみに初めてやった時は3本目で崩れました(笑)
ルールは、崩れた人が負け。という単純なものでも良いですし、
色ごとに点数を付けて崩れた時に引いていた総得点で1位を決めたりしても良いと思います。
ちなみに、青色が一番太く、赤色、黄色と細くなっていきます。
やはり太い棒が一番抜くのが難しいので、青色が3点、赤色2点、黄色1点として遊んでいる方が多いようです。
宅飲みで盛り上がること間違いなし
ハバ社のスティッキーを初めて見たときに、これは飲み会に最適なゲームだ!と閃いて即買いした僕です(笑)
スティッキーはそのゲームの特性として、
・ハラハラ系ゲームで盛り上がりやすい
・決着がつきやすい
が挙げられると思います。
宅飲みをしていて、ある程度、宴もたけなわになってくるとトランプしよーって言うやつが必ず一人はいますよね?笑
我が家にもその時にわざわざコンビニで買ったトランプがあります(笑)
トランプももちろん盛り上がるゲームではありますが、だいたい大富豪になります。(もしくはババ抜き)
もちろん、大富豪も楽しいのですがローカルルールが存在しすぎて、まずどのルールを適用するか?
そんなローカルルール知らんわ!って感じで説明が面倒なんですよね。
このスティッキーならそんな煩わしい説明もいらずにスムーズに盛り上がることが出来ると思います。
もちろん、崩した人が罰ゲームというのもが鉄板で盛り上がるでしょう。
3歳の子供から大人まで楽しめます
ハバ社のスティッキーは、その単純なルールから対象年齢が3歳からと小さな子供でも遊ぶことができます。
大人も楽しめるゲームですので、お子様と一緒に楽しく遊ぶことができると思います。
小さな頃に指先に刺激を加えると、脳が活性化されるので指先を使う玩具は育児には良いと言われていますが、スティッキーはまさに最適な玩具だと言えるでしょう。
小さなうちはうまく引き抜けないかもしれませんが、崩れるのが逆に面白いようで、意外と楽しんで崩してくれます(笑)
ある程度、大きくなられたら今度は集中力を養うのにも最適な玩具ですので、ぜひ長く一緒に遊んであげてください。
形状が長い棒ですので小さなうちは口に入れて走ったりしないようには注意が必要です。
著名人も遊んでるスティッキー
http://www.popuri-no-mori.com/hpgen/HPB/entries/36.html
ハバ社のスティッキーは愛子様が皇太子様と皇太子妃様と一緒に遊んでいた映像が流れたこともあります。
ある意味、宮内庁公認のゲームですよね。
また、テラスハウスでもメンバーが一緒に楽しんで盛り上がっていたり、と本当に楽しめる層が幅広い玩具だと言えるでしょう。